ちくわのぴょんぴょん読書日記 ~読書・読書会・哲学カフェ

読書・読書会・哲学・哲学カフェが好きな人間のブログ

主に読書メモ・読書会・哲学カフェについて書いています。

哲学カフェを開催しました!「あきらめるって、どういうこと?」前編 ~彩ふ読書会サークル活動

<「あきらめる」は「選択する」>

 

こんばんは。ちくわです。

読書・読書会・哲学カフェが好きです。

新しい事、楽しい事は、何でも試して、失敗して、楽しんで。

 

私ちくわがサポーターとして活動させていただいている、「彩ふ読書会」のメンバーを集めて、哲学カフェを開催しました。

 

4月の開催に続いて、今回が2度目の開催です。

 

参加いただいた方、ありがとうございました。

 

◆今回お借りした場所

場所は大阪中崎町の「コラボカフェ蕾」さん。

www.tsubomi.tv

 

この場所は、「SpaceMarket」というレンタルスペースアプリで借りました。

今回は時間貸しで、お借りしました。

www.spacemarket.com

 

大阪キタで、オシャレなカフェや雑貨店があって、とてもにぎわう中崎町。

そんな中崎町の細い路地に入ったところにありました。

 

外観は古民家のようで、とてもレトロな感じです。

f:id:chikuwamonaka:20190713214440j:plain

 

中に入ると、温かみのあるオシャレな空間です。

f:id:chikuwamonaka:20190713214610j:plain

 

カウンター・厨房もあります。

パーティーも出来そうですね。

f:id:chikuwamonaka:20190713214654j:plain

 

本日のテーマは、

「あきらめるって、どういうこと?」

でした。

 

この日は、「彩ふ読者会」のサークル活動(オフ会)として、コミュニティ内で募集し、集まっていただいた9名(男性4名、女性5名)。

 

進行役は私ちくわが務めさせていただきました。

 

◆前置き

まず、私が「哲学カフェ」について、軽く説明します。

 

以前「カフェフィロ」さんに「彩ふ読書会」が協力開催させていただいた時、学ばせていただいた導入部分をパクらせていただいております。(すみません、ありがとうございます。)

 

そのへんの内容は4月のアメリカ村開催時に載せていますので、今回は割愛させていただきます。

chikuwamonaka.hatenablog.com

 

それでは哲学カフェスタートです!

 

◆「あきらめる」ことは、ネガティブなコトなのか?

「あきらめる」は、ありのままの自分を見つめなおすこと。

とっかかりは、6月のカフェフィロ開催にも参加していただいた方から。

 

早速核心を突いてきましたね。

 

コチラの意見には、参加者の多くが、同様の意見を述べられていました。

 

・「あきらめる」ことは、「逃げ」や「妥協」だけではない。

・「あきらめる」ことは「優先順位づけ」である。

・「あきらめない」ばかりだと、限られた時間で出来きらない。

・「あきらめない」ことは、かなりエネルギーを費やす。

 

次々と重要ワードが飛び出してきます。 

 

「あきらめる」ことは、自分の時間の使い方において、重要な選択であることは皆の共通認識としてあるようですね。

 

◆「可能性」と「願望」

「あきらめる」は、「できそうかできそうにないか」というだけではなく、何か別の基準があるような気がする。

この意見は、対話が膨らんだ面白いものでした。

 

できないからあきらめる、出来るからあきらめない、だけでなく、

たとえば、「ひとかどのところまではできなくても、好きだから続ける」だとか、

「今後に必要だと思うからなんとしてもやっておきたい」だとかいう理由で、できなくても続けることはありますよね。

 

その基準って、シンプルに言うと「やりたいかどうか」なんですよね。

 

いっぽうで、「できそうかできそうにないか」も非常に重要な基準です。

 

それは、後半に再び話題となるのですが、「自分に向いているかそうでないか」という問題なのです。これは、後で触れます。

 

◆捨てきるのか、残しておくのか

こんな意見がありました。

「あきらめる」は、いったん「距離を置く」こと

 

また、こんな意見もありました。

「デキる」人ほど、「スパっと」あきらめることができる

 

これは、一見「捨てきるのか、捨てきっていないのか」という観点で対立するように思えました。

 

しかし、対話が進むと、共通点がみえてきます。

それは、「今」はそれに向き合わない、ということです。

 

金輪際それをやらないとおもっても、ひょんなことで昔取った杵柄を使うことがあるかもしれません。

 

でも、今はあることに集中したいから、あきらめるのです。一旦忘れるのです。

 

◆コミュニケーションをあきらめる

どうやってもわかりあえない人に対して、コミュニケーションをあきらめる。

こんなおもしろい「あきらめる」もありました。

 

皆経験ありますよね。私もアリアリです。

 

でも、話しを継いでくれた方が、この「あきらめる」のいいところを語ってくれました。

 

「あきらめた」後に、自分が一歩引いた目でみると、ポジティブに転がることがあるということです。

 

これって、現代の多様化した価値観の中、コミュニケーションの大きなヒントになりますよね。

 

◆後半へ続く

ほとんど進行役は聴いているだけで(ほんまです)、あっという間に1時間が経過し、いったん休憩となります。

 

続きは、日を改めて書きますね。

 

では、また!