ちくわのぴょんぴょん読書日記 ~読書・読書会・哲学カフェ

読書・読書会・哲学・哲学カフェが好きな人間のブログ

主に読書メモ・読書会・哲学カフェについて書いています。

「STRETCH」 スコット・ソネンシャイン

<今、あるもので成果を出す>

 

こんばんは。ちくわです。

読書・読書会・哲学カフェが好きです。

新しい事、楽しい事は、何でも試して、失敗して、楽しんで。

 

今日は、この本です。

 

ストレッチ 少ないリソースで思わぬ成果を出す方法

 

 <内容紹介 amazonより>

「人材」「資金」「ツール」の不足……
その制約を逆手にとれ!

私たちはみな 「すでにあるもの」だけで
もっと成果を上げ、
もっと強い組織を築き、
もっと仕事を楽しみ、
もっと大きな幸福を手にできる
── 「ストレッチ」とは、
これを実現するための考え方であり、
技能であり、ワークスタイルである。

 

◆リソースは多すぎてもいけない

リソースは多ければ多いほど安心しがち。しかし、たいていの場合、ベストの結果をもたらさない。

 

歴史小説の王道、「少ない勢力で多くの軍勢を倒す」というのがあります。たいてい、多いほうは油断しています。

 

少ない方は、少ないなりに最適な人材を見極めベストの配置をし、さらに一人何役もこなすこともありますよね。

  

◆リソースの無駄遣い「チェイサー」

何故、リソースを無駄にしてしまうのでしょうか。

 

それについて筆者は4つの行動特性を示し、そのような人を「チェイサー」と呼び、注意するよう呼びかけています。

 

①社会的比較:上を目指すときりがない

・苦労して手に入れた地位でも、すぐにより高い地位が欲しくなる

・いい車に乗ると、もっといい車に乗りたくなる。

 

②機能的固着:「これはこの用途」と決めつける

・サラダ水切り専用かご、カニほじり棒。モノが増えていきますよ!

・この人はこの仕事、と決めつけて他のことをさせない

 

③無分別な収集:不要なものまで追ってしまう

・老後のためにと、今の生活をガマンして貯金しすぎる

・技術の習得も、ある一定レベルを超えるとマニアの世界

 

④リソースの浪費:獲得自体にこだわりすぎる

・お金を増やすことが楽しくなって、金融商品で失敗する

 

◆「ストレッチャー」という人

多すぎるリソースは、自分の管理も行き届かずに、無駄なロスが多くなってしまいますよね。

 

冷蔵庫の奥でモノが腐っていたり、全然着ていない服があったり、買いすぎていつまでも読んでない本があったり(すべて私です)。

 

逆に人やモノが少ないと、すべてに注意を払うことになるし、すべてを使わざるを得ません。

 

だからこそ、使い方を工夫するようになるのだと思います。

 

大量生産・大量消費・大量廃棄の時代は今、大きく転換しようとしています。

「モノを少なくする」ことが流行にすらなっています。

 

そんな価値観に乗って、「STRETCH」のマインドがもっともっと広がればいいなと思います。

 

ミニマリストの「現在に感謝できるようになる」という言葉がありましたが、通じるものがあると思います。

 

◆「今あるもの」で成果を出す

繰り返しますが、「豊富なリソース」=「優れた成果」という考え方を一旦捨ててみましょう。

 

どういう行動を取ればいいでしょうか。思いつくままに書いてみます。

 

<モノ:減らす>

・身の回りのモノを再点検する。

(一旦すべて出して並べてみる。自分は何を持っているかまず知る)

・別の使いみちで、カバーできるものはないか考える。

(金づちがなくても庭の石でくぎは打てる)

・安易にもらわない・買わない。

 

<人:見直す>

・惰性で付き合っている人は、いったん距離を置く。

(付き合う人を絞り込んだうえで、気にかける)

・仕事を任せている人には、その仕事は本当に向いているか、また別のこともできないか見極める。

 

<お金:使う>

・無目的で溜めるのはやめ、必要な分を見極めて貯金しあとは使う。

・使うなら自分への投資に。(なんでも経験してみる)

・資産運用は、増やすこと自体が目的にならないように気を付ける。

 (失敗する人)

 

◆「本当にそうだろうか?」の精神

最後に、最も印象に残った一言です。

「ストレッチャー」は、「トレードオフ」だと決めつけない 

 

「あれか、これか」で考えてしまうところを、「あれも、これも出来る方法はないのか?」と考えます。

 

お寿司も焼肉も食べたいから、ホテルのバイキングに行くということ?

欲張り!

 

別の敵を作って、目の前の敵を味方にしてしまう、とか。

 

家事をしながら筋トレだって、できます。

 

車を運転しながら、読書だってできます。(オーディオブック)

 

それって、今やっている事を漠然とやるのではなく、常に疑って、壊していこうとするマインドなのではないでしょうか。

 

勉強になりました!

 

では、また!