みんなの日常哲学カフェ ~哲学カフェとか読書とか

哲学カフェの記録を中心に、読書記事も書いています

旧:ちくわのぴょんぴょん読書日記

彩ふ読書会 ~大阪堂島 10月 ①推し本読書会

<やっぱり大阪もいいなあ>

私ちくわは関西を中心に活動している読書会、「彩ふ読書会」に、

18年5月からサポーターとして活動しています。

18年12月より始まった京都開催のサポーターリーダーとして、日々お手伝いさせていただいています。

 

彩ふ読書会の目的は「本が好きな方の居場所作り」です。

「家庭でもない、職場でもない、第三の場所」をコンセプトに、色んな価値観を持った方々が集まり、意見を交換し合うこと、また空間を共有しあうことで新しく生まれる何かを楽しもう、という集まりです。

ジャンルは問いません、いい意味でバラけていて、「何でもアリ」なので、男女問わず、また若い方から年配の方まで、気軽にアットホームな雰囲気で、リピーターさんも多数いらっしゃいます。

また、「皆で作っていく読書会」というのも魅力です。私のようなサポーターだけでなく、リピーター参加者の方に進行役や会場セッティングを手伝ってもらいながら、運営しています。

 

iro-doku.com

 

10/6(日)は大阪開催に参加しました。

私にとっては久々の大阪参加となりました。

 

午前の部:推し本読書会

午後の部:実験的課題本読書会 「I love you の訳し方(望月竜馬)」

夕方の部:「ジョジョ」読書会

 

大阪開催はいつもの堂島「オックスフォードクラブ」さんで行われました。

(写真は彩ふ読書会HPより)

f:id:chikuwamonaka:20191007211814j:plain

f:id:chikuwamonaka:20191007211832j:plain


それでは、午前の部のレポートです。

本日参加は22名。男性12名、女性10名。

初参加の方は2名いらっしゃいました。

今回はテーブルを3つに分けて、スタートしました。

 

開始時刻の10:40になりますと、司会者より挨拶・案内があります。

その後各テーブルの進行役にバトンタッチし、読書会がスタートです。

 

私は、Cテーブルに入りました。

Cテーブルの参加者は7名。

 

最初に簡単な自己紹介をおこないます。

そして、進行役から時計回りに順番に推し本を紹介していきます。

今日も、見事にジャンルがバラバラです!。(これ、毎回言っているような、、)

f:id:chikuwamonaka:20191007213013j:plain

 

教養、純文学、自己啓発、恋愛、マンガ、絵本、、

簡単にご紹介していきますね。

 

①「インコの手紙」 あきばたまみ

表紙が可愛い絵本なのですが、

飼われているインコが死んでしまいます。

そんなインコが残した最後のメッセージとは?

 

絶対泣けます。

 

②「運命の恋をかなえるスタンダール」 水野敬也

私ちくわの紹介本です。

午後の課題本にちなんで、「夢を叶えるゾウ」の著者による「恋愛」自己啓発小説。

 

いろいろあってひっそりと暮らしていた30代女子が、突如恋をしたのは良かったのですが、自分に全く自信が持てず、「どうせ」「今さら」「私なんか」を繰り返す。

 

そこに突如現れた恋愛指南役、「スタンダールおじさん」 。軽妙な掛け合いとともに、主人公がどんどん前向きで魅力的になっていきます!

 

③「えほんのせかい こどものせかい」 松岡亨子

著名な絵本翻訳者であり、自ら読み聞かせを行っている著者による「絵本の本」です(すいません、ややこしくなった)。

 

「子供が賢くなるには」ではなくて、「子供が絵本を楽しいと思うこと」に焦点をあてているところが、私もそうなんですが、親たちにハッとした気づきを与えてくれますね!

 

④「ドイツイエロー、もしくはある広場の記憶」「九月の四分の一」大崎善生

古本屋でジャケ買いしたという、読書青年からの推し本。

男女視点で対になっている2作だそうです。

 

もう、タイトルからしてオシャレですねー。

彼の推し評は、失恋の喪失感からくる独特の雰囲気、グルーブ感(?)だそうです。

おじさんの私はついつい理解できず、質問してしまいました(笑)

 

でも、若いのに、文学を語れるって、なんかとてもカッコイイです。

 

⑤「進撃の巨人」 諌山創

もう、ほとんどの人が知っているでしょう。

 

何を言ってもネタバレになってしまうのですが、バトルの激しさ、


巨人に対する絶望感、巧妙に散りばめられたトリック、ハマる要素しかありません。

初めての方のために、世界地図も描いてきてくれました!

 f:id:chikuwamonaka:20191007223143j:plain

(わかりますよね!!)

途中までしか読んでない私も、続きが読みたくなりました。

 

⑥「オーディションから逃げられない」 桂望実

「人生はオーディションの連続である」。

なるほどー、ほんとですね。

 

入試、就活、出世競争、結婚、、。

ランク付けという名の「オーディション」だらけ。

 

そんな「オーディション」に負け続け、「私はいつもついてない」と落ち込む重い展開。

そんな主人公を変えたきっかけとは?

 

絶対面白いですよー、これは。

 

⑦「AIに負けない子供を育てる」 新井紀子

「AI vs 教科書が読めない子供たち」の続編。

この本はAIについてはほとんど書かれてなくて、

「じゃあ実際、読解力をあげるにはどうするの?」について、書かれています。

 

読解力テストもあって、自分の読解力をはかることもできるようです。

やってみたい! 

 

というわけで、約1時間弱で一周しまして、残りの時間は少し質問を交えて話が盛り上がりました。

また、読みたい本が増えていく、、。

 

今回は全体発表はテーブルひとりではなくて、全員がカードを読み上げる形でした。

他テーブルで興味のある本があったら、その方に声をかけやすいですしね。

 

その他2テーブルの紹介本はコチラです。

f:id:chikuwamonaka:20191007224319j:plain

f:id:chikuwamonaka:20191007224329j:plain

f:id:chikuwamonaka:20191007224345j:plain



全体発表の後、1時間ほどフリートークタイムとなります。

今日も参加者同士で、大いに盛り上がりましたよ。

これだけ多いと、少々マイナーなジャンルでも、必ず興味を示してくれる方がいるものです!


次回の大阪開催は11/10(日)となります。

お申し込みは、HPのフォームから予約できます。

料金は¥1,500(事前決済、当日払い両方可)。

 

大阪開催は埋まるのが早いので、要チェック、お申し込みはお早めに!

是非ご参加ください!!

 

iro-doku.com

 

注目の「実験的課題本読書会」午後の部は、また日を改めて。

 

では、また!