ちくわのぴょんぴょん読書日記 ~読書・読書会・哲学カフェ

読書・読書会・哲学・哲学カフェが好きな人間のブログ

主に読書メモ・読書会・哲学カフェについて書いています。

「机に向かってすぐに集中する技術」 森健次朗

<モチベーションをあてにしない>

 

こんばんは。ちくわです。

読書・読書会・哲学カフェが好きです。

新しい事、楽しい事は、何でも試して、失敗して、楽しんで。

 

今日は、軽めの自己啓発書です。 

 

 <内容紹介 amazon より>

集中力を“自由自在”に引き出すワザ!10年間のべ15万人への指導実績を誇る“集中力プロデューサー”が教える「集中力を高めるノウハウ」とは?「仕事」「勉強」の質は、スタートダッシュで決まる!見るだけで“集中力が高まるカード”付き!

 

◆株式会社「集中力」代表取締役

なんと、著者の森氏の会社は「株式会社集中力」です!

そのまま!

私は「株式会社アレッポの石鹸」を思い出しました(笑)

 

集中力をウリにしている会社の書いた集中力の本だけあって、

集中するテクニックがたくさん書かれています。

 

でも、私が心に残ったのは以下に紹介するたった2点なんです。

いろいろ書いてくれているのにすみません。

興味のある方は是非読んでみてください。

呼吸法や視野のストレッチなどは、参考になりますよ。

 

◆成績のいい子の共通点

印象に残ったこと1つ目。

成績のいい子はみな共通して、「今その課題をやりたいか、やりたくないか」という自分の気持ちとは無関係に「まずは課題をやる」という行動をしてしまう。勉強ができる子は、たいてい自分のモチベーションを後回しにしている。

そうなんです。

 

「あー、やりたくないなあー。」って思うことは日常ですが、できる人はそんなことを他の人が考えている間に、さっさとやってしまうんですね。

 

やりたくなくて週末まで残っていた宿題。土日にやろうやろうと思いながら、結局別のことをしてしまって、気づいたら日曜の夜。

やばい、さすがにやらなきゃと思うけど、それでもヤフーニュースを見てしまう。現実逃避。

 

休日の朝、起きようとして、布団から抜け出せずに、ヤフーニュースを見てしまう(また)。いつの間にか1時間が経ってしまう。

 

できる人は、そんな気持ちを横に置いといて、とりあえず始めてしまうんですね。そこにやる気やモチベーションは関係ないんです。

 

やる気に頼らない。むしろ気持ちを排除してしまうんです。

 

私もそれに見習って、土日にやるべき家事は、とりあえずすべて朝から順番にかたづけるようにしています。そうすると、9時にはほとんどすべて終わるようになりました!

 

めんどくさい、と思ったら、その気持ちを一旦横に置いて、とにかく動き出す。

これです!

 

◆片付けないのも作戦

印象に残ったこと2つ目。

 

片付けない。 

出しっぱなしにしていると、取っ掛かりがスムーズになるということなんですね。

 

たとえば、やりかけの宿題は、寝る前に片付けずに、机の上に出しっぱなしにしておくのです。そうすることで、片付けた時には生じることになる、「出してきて、広げて」という再起動の作業をしなくて済みます。いきなり書くことから始められるのです。

 

 綺麗にしまってあると、出してくるのが面倒になります。その面倒さが、「ま、いっか」となってしまう恐れがあるからです。

 

とにかく、取っ掛かりに要する作業を省略することを考えます。

 

・パソコンの電源を切らない。

・パソコンの画面を畳まない。

・作業ファイルを閉じずに開けっぱなしにする。

・次にやるための書類は出しっぱなしにしておく。

・書きかけのノートを閉じて棚にしまわない。

・ペンをペン立てにしまわない。

・本を本棚に収納しない。

 

とにかく考えればいくらでも工夫できることはあるのです。

 

でも、罪悪感はありませんか?

小さい頃から教えられてきた、「終わったら片付ける」っていうこと。

 

目的が果たせるなら、そんな美学も、「横に置いてしまう」のも一つの手段です。

既存の価値観を敢えて破っていくことで、生産性が上がるいい例だと思います。

 

私はこれを読んで、実践したことは、「次の朝にしたい事を、前の晩に出しておく」というちょっとヒネリ技です。

 

朝起きてすぐ、この仕事をやりたいと思うなら、わざとその資料を広げて、パソコンを開いて電源を入れっぱなしにして寝ます。

 

この本を読みたいと思うなら、枕元にその本を置いて寝る。

 

この本のブログを朝書きたいと思ったら、ノートを開いて机に置いておく。

 

朝、野菜スープを作りたいと思ったら、野菜とまな板庖丁を出しておく。

 

こんなの、どうでしょうか?いいと思いませんか?

 

まあ、そんなこんなで、結論ですが、

モチベーションに頼らない。いつもあるわけではないから。気持ちを当てにせず、行動に移せる工夫をする。

 

ということでしょうかね。

 

では、また!