ちくわのぴょんぴょん読書日記 ~読書・読書会・哲学カフェ

読書・読書会・哲学・哲学カフェが好きな人間のブログ

主に読書メモ・読書会・哲学カフェについて書いています。

講談を観に行きました ~神田松之丞

<松之丞での最後の公演>

こんばんは。ちくわです。

読書・読書会・哲学カフェが好きです。

新しい事、楽しい事は、何でも試して、失敗して、楽しんで。

 

私ちくわがサポーターとしてお手伝いさせていただいている「彩ふ読書会」の方からのお声がけで、講談を鑑賞しました。

 

今、日本一チケットの取れない講談師として、メディア上でも精力的に活動をされている、神田松之丞さん。

 

松之丞さんの公演は、ゴールデンウィークの京都南座に続き、2回目となります。

前回のレポートはコチラ。

chikuwamonaka.hatenablog.com

 

今回の会場は、大阪天満橋エル・おおさか内「エル・シアター」でした。

こちらは府の労働会館ですが、中はけっこう広く、500人以上はいるな、と思ったのですが、キャパを調べると800人でした。

評判通り満員でした。

 

f:id:chikuwamonaka:20191207161253j:plain

 

午前中に東京でひと仕事し、大阪へ乗り込んできたそうです。

そして、明日は広島なのでこのまま終わったら新幹線で移動するとのこと。

うーん、売れっ子。

 

講談とは、

演者は高座におかれた釈台しゃくだいと呼ばれる小さな机の前に座り、張り扇はりおうぎでそれを叩いて調子を取りつつ、軍記物軍記読み)や政談など主に歴史にちなんだ読み物を、観衆に対して読み上げる。

とWikipediaにあるように、落語に似ていますが、もっと「ストーリー中心」の話芸です。

 

宮本武蔵や源平など有名な軍記物語が多く、戦いの場面ではハイテンションでまくしたて、シリアスな場面では水を打ったように静まり返ります。

 

今日は12月ということで赤穂浪士の演目が最後、あとは宮本武蔵、ねずみ小僧、大岡裁きという4席のラインナップでした。

1席あたり20分~40分。最後まで休憩込みで2時間半ほどです。

 

息をのむスリルと迫力、そして時々笑いを誘う話術で、魅了されっぱなしでした。 

演者に集中し、イメージしながらしっかり聴かないといけないので、4席はけっこう疲れますね。

 

口だけでこれだけの観衆を魅了してしまう、講談ってすごいです!

講談師、松之丞にどんどん人が集まってくる理由が分かります、、。

 

来年には真打に昇進されるので、松之丞名ではこれが最後の公演とのことで、貴重な機会を経験させていただきました。

ありがとうございました。

 

今回の演目はこちらです。 

f:id:chikuwamonaka:20191207161303j:plain

 

では、また!