ちくわのぴょんぴょん読書日記 ~読書・読書会・哲学カフェ

読書・読書会・哲学・哲学カフェが好きな人間のブログ

主に読書メモ・読書会・哲学カフェについて書いています。

「人ノ町」 詠坂雄二 (ネタバレ度:小)

<ただ繰り返すだけなのか>

 

おはようございます!ちくわです。

読書・読書会・哲学カフェが好きです。

新しい事、楽しい事は、何でも試して、失敗して、楽しんで。

 

今日は、この本。

 

内容<amazonより>

旅人は彷徨い続ける。文明が衰退し、崩れ行く世界を風に吹かれるままに。訪れた六つの町で目にした、人々の不可思議な営みは一体何を意味するのか。終わりない旅路の果てに、彼女が辿り着く、ある「禁忌」とは。数多の断片が鮮やかに収斂し、運命に導かれるようにこの世界の真実と、彼女の驚愕の正体が明らかになる。注目の鬼才による、読者の認知の枠組みをも揺さぶる異形のミステリー。

この本は、主人公の「旅人」が、訪れた6つの町を舞台に繰り広げられる、SF連作短編小説といったら、いいでしょうか。

「ミステリー」と紹介にあるように、各話で人が死んだりしますが、それは最後のほうで一気に理解できるので、それも楽しみのひとつです。

 

舞台は近未来の地球。地球のほとんどを支配したかに見えた文明社会はすっかり衰退し、ところどころに点在する「町」のみが存在する世界。

 

どこかのんびりとしていますが、登場人物の多くが退廃的で諦念めいたものを持っている。終始そんな雰囲気です。

 

「風ノ街」、「犬ノ町」、「日ノ町」、「北ノ町」、「石ノ町」、「王ノ町」の全6話で構成されているこの物語。

 

「風ノ街」では、無風地帯を探し出そうとする人、「犬ノ町」では、犬のルーツを研究する人といった、ちょっと変わった人との出会いから作者が示唆するものを読み解いていきます。

 

「日ノ町」では、かつての文化遺産と出会い、人間の営みについて考え、「北ノ町」では、最果ての地で、死ぬこととはどういうことかについて考えさせられます。

 

そして、「石ノ町」では謎が一気に明らかになり、最後の「王ノ町」では、どうして文明は衰退したか、国というものはどういうものな、筆者の思いを王との問答を通して伝えているような印象でした。

 

時代+旅人というと、筒井康隆さんの名作「旅のラゴス」を思い出しましたが、

それよりもっと、旅人はあくまでも「訪れて去っていく」という印象が強かったです。

 

全体の印象としては、最初は回りくどい表現が多く、難しいような気がしましたが、3話目の「日ノ町」あたりから、少しずつ謎が明らかになってきて、俄然面白くなってきますよ。

 

では、また!