ちくわのぴょんぴょん読書日記 ~読書・読書会・哲学カフェ

読書・読書会・哲学・哲学カフェが好きな人間のブログ

主に読書メモ・読書会・哲学カフェについて書いています。

「じんかん」今村翔吾(ネタバレ:ややあり)

<神も仏も>

 

おはようございます!ちくわです。

読書・読書会・哲学カフェが好きです。

この何だかよくわからない人生に問い続け、その「わからなさ」を日々味わって楽しんでいきたいです。

 

今日は、この本。 

じんかん

じんかん

  • 作者:今村翔吾
  • 発売日: 2020/05/26
  • メディア: Kindle版
 

 

内容<amazonより>

仕えた主人を殺し、天下の将軍を暗殺し、東大寺の大仏殿を焼き尽くすーー。
民を想い、民を信じ、正義を貫こうとした」青年武将は、なぜ稀代の悪人となったか?

時は天正五年(1577年)。ある晩、天下統一に邁進する織田信長のもとへ急報が。信長に忠誠を尽くしていたはずの松永久秀が、二度目の謀叛を企てたという。前代未聞の事態を前に、主君の勘気に怯える伝聞役の小姓・狩野又九郎。だが、意外にも信長は、笑みを浮かべた。やがて信長は、かつて久秀と語り明かしたときに直接聞いたという壮絶な半生を語り出す。

貧困、不正、暴力…。『童の神』で直木賞候補となった今最も人気の若手歴史作家が、この世の不条理に抗う人すべてへ捧ぐ、圧巻の歴史巨編!

◆この本は

「稀代の悪人」として現代に語り継がれているところがある、戦国時代の松永久秀という人物を主人公にした物語です。

よくわかっていないとされる久秀の生い立ちから、生涯をかけて関わることになる三好氏との出会い、茶の湯との出会いを経て、信長と出会い、信貴山城で平蜘蛛釜とともに散る有名なシーンまで余すところなく壮絶なストーリーに仕立て上げられています。

 

◆感想

私は「松永久秀」といえば、KOEIの戦国ゲーム「信長の野望」です。

有能な武将ですが必ずと言っていいほど謀反を起こします(笑)「三国志」で言えば呂布です。呂布と久秀はいずれもとても強く使える武将ですが、久秀は呂布と違って知力も高い!

そんな久秀がこの本の中では、公平を重んじ曲がったことが嫌い、権威などおそれない、ある意味実直で不器用な人物として描かれています。

 

「神や仏などいない、もしいるならばこのように無辜の民が虐げられ、殺されることなどあるはずがない」。

久秀の言葉ですが、久秀は生涯を通し、神仏を信じず己の力・己の考えだけで生き抜いてきた人物であったのでしょう。

 

それは、少年時代に両親を亡くし(殺され)、たったひとりの弟と、当時出会った仲間と、追いはぎをして生活をする日々からきています。(この辺は、かなりの部分、創作であるでしょうが)

  

信長に仕え大名となった暁には、奈良の民に愛されるところなど、公平を重んじた政治を執り行っていたところが多く記されています。

その有能さと、神仏を恐れず権威に恐れないところが、信長に気に入られたことは想像に難くありません。

 

三好家中にあっては、まさに「出る杭は打たれる」といった扱いを受けることになりましたので、出自が定かではない久秀がここまで駆け上ってきたことの優秀さの証拠だと思います。

 

自分を拾ってくれ、一緒に、新しい「武士のいない世の中」を語り合った三好元長を先に亡くしたのち、三好家は没落していきその夢が遠ざかっていく。

共に日本を変えていこうと語り合って信じた人々を次々と失い、それでも長生きしている久秀にとって、残りの人生は「死に場所を探す」どこか消化試合のようなものだったのかもしれません。

 

壮絶なストーリー、エンターテイメントに仕立て上げられたこの本、500ページを超える大作です!私は年始からゆっくり楽しませていただきました!

歴史小説好きにはたまらない一冊ではないでしょうか。(私はそこまで詳しくないんですけどね)

 

では、また!