<そのアプリを使う目的は何か?>
おはようございます!ちくわです。
読書・読書会・哲学カフェが好きです。
この何だかよくわからない人生に問い続け、その「わからなさ」を日々味わって楽しんでいきたいです。
今日は、この本の続きです。
昨日の記事はコチラ。
SNSなどのスマホアプリは「ユーザーに1分1秒でも長い時間使ってもらうこと」がビジネスモデルの根幹となっていて、
そして、その「ユーザーに長い時間使ってもらうこと」の先進テクノロジーには、意志の力というレベルではとうてい太刀打ちできるものではない、ということをしっかり覚えておくこと。
そしてその対策としてこの本では、2つの考え方を示してくれています。
1つめは、「そのアプリを使う目的と時間をはっきり意識する」ということ。
2つめは、「スマホを使っていない時間にやる別の楽しみを用意する」ということです。
今日はその2つについて、書いていきたいと思います。
◆そのアプリを使う目的と時間をはっきり意識する
これはどういうことかというと、例えば「ポケモンGo」の場合を考えます。
そのアプリを何故使うのかを考えると、①「毎日ウォーキングすることで健康増進」②「知り合いと連れ立って公園に出ていく」といったことが代表的です。
しかし、このゲームをやっていると、どんどん別のゲーム要素が働きかけてきます。
限定イベント「ロケット団を○○回倒すと○○をプレゼント」といったものであったり、世界のどこかのプレイヤーと一緒にボスを倒したり。
これは、①や②の目的と全く違うものですが、ついついやってしまい、ただ時間を費やすだけになってしまいます。
ここで、それに気づくことが大切なんだと思います。
そして、自分がポケモンGoを使う本来の目的が「毎日歩くこと」であるならば、「それ以外の用途には使わない」と決めてしまうことです。
アプリを使っている間に、アプリに自分が使われてしまうという逆転現象がよく起こります。
その主導権をもう一度自分に取り戻すのです。
◆スマホを使っていない時間にやる別の楽しみを用意する
これも非常に大事だと筆者はいいます。
「会話」と「接続」はトレードオフであると書かれています。
確かに、飲食店でカップルが無言でそれぞれがスマホをいじっている、という現象を何度も目撃したことがあります。どうして会話をしないのだろう、ならばわざわざ連れ立って来ることないのに、と思います。
でもひょっとしたら、スタディアプリで勉強しているかもしれないし、そこで仕事の続きをしているのかもしれないので、一概に「スマホをいじる」=「無駄なこと」と決めてかかるのは古い考え方かもしれません。
しかし、やっぱり私は、会話を重視したほうがいいと思います。テキストメッセージのやり取りは、伝えられる情報量が対話と比べて圧倒的に少なく、非効率であるからです。ミスコミュニケーションも起こりやすいですしね。
あ、そうだ、「別の楽しみ」でしたね。
この情勢下ではなかなか難しくなりましたが、オフラインの集まりにどんどん参加してみるということです。
また、自分の手仕事(庭いじり、DIY、エクササイズ)をもっと試してみるということです。
スマホ時間を減らしたところで、それに代替することがなければ、またスマホに戻ってしまいますからね。
タバコをやめるときに、なにか別のもの(コーヒーなど)を楽しむ、我慢の代替としてではなく、それ自体にこだわって楽しみめるようになれば、タバコが入ってくる余地が少なくなる、という考えと同じですね。
この本の良いところは、スマホの害悪だけでなく、対策・提案に多くのページを割かれているところです。
自分に合う対策がどこかあると思いますので、「スマホに時間を奪われている」と思われている方は、是非読んでみてください!
では、また!