ちくわのぴょんぴょん読書日記 ~読書・読書会・哲学カフェ

読書・読書会・哲学・哲学カフェが好きな人間のブログ

主に読書メモ・読書会・哲学カフェについて書いています。

こうべふらんす哲学カフェ「対話」

<対話はやっぱり「テーマ性」でしょうか。>

 

おはようございます!ちくわです。

読書・読書会・哲学カフェが好きです。

この何だかよくわからない人生に問い続け、その「わからなさ」を日々味わって楽しんでいきたいです。

 

今日は、先日参加した哲学カフェの模様を書いていきたいと思います。

 

◆「哲学カフェ」とは?

哲学カフェとは、おもに身近なことがらについてテーマを1つ決め、それについてみんなで自由に意見を出し合う対話の場です。

「哲学」と書いていますが、ソクラテスやプラトン哲学がどうのといった話はほとんどしません。哲学カフェで扱っているテーマは、「『普通』ってどういうこと?」だとか、「『自己責任』って結局何なの?」だとか、身近にありながら、答えがなかったり、人それぞれだったり、ふだんあえて時間をかけて考えたりあまりしない話題について、じっくり語り合っています。

 

◆この日のテーマは「対話」

ameblo.jp

 

HPにあるように、「こうべふらんす哲学カフェ」は、

「日々の素朴な疑問を、肩書きも年齢も今までの個人同士の関係も関係なくいち個人が対等な立場でゼロからかんがえる場です。」

というコンセプトで続けられている神戸の哲学カフェ。月1ペースで開かれています。

 

この日集まったのは途中参加も含めて12名程度だったと思います。

テーマはあらかじめ用意されていたものがありましたが、その場で変更となり「対話」ということになりました。

 

対話とは何か?会話や議論との違いは?から始まり、

できるだけ具体的なイメージを思い浮かべようとしましたが、じっさい日常生活で「対話」というのをしているのか?という疑問がまず浮かびました。家族で大事なことを決めるとき?会社で上司と面談するとき?

具体的な「対話」のイメージがあまり思い浮かばないので、そのまま問うてみたところ、もっとカジュアルに、言葉を交わすだけで「対話である」というイメージを持っている方もいました。

 

会話といえば、道端で会った知り合いとの天気の話であったり、家族との日常的なやり取りだったりが思い浮かびます。

いっぽう議論といえば、正しい・正しくないのぶつかり合いだったり、結論を出すという目的がある、という意見がありました。

 

「言葉が必要ない会話」という話題も出てきました。

ボクシングなどのスポーツではあんなに殴り合った後に、相手と抱擁してたたえ合うといった行動です。

音楽についても意見がありました。ジャズのセッションやクラシックコンサートの演者と観客の、音楽を通した対話などです。

 

一周回って、対話に必要な要素がおぼろげながら見えてきたような気がしました。

対話には基本的には言葉が必要であり、言葉が必要でない対話もあるがそれはやや高度であること。

そして、テーマ性を持っていること。○○について話し合うという目的がなければ、会話や雑談といったものになりそう。

もうひとつ、聞く姿勢があるということ。聞く姿勢がなければ、一方的な押し付けになってしまうということ。

 

これだけではなく、かなりいろんな話題が出ましたが、「対話」というテーマは抽象度が高く広がりやすかったですね。2時間はあっという間でした。

 

ふだん自分たちがやっているオンラインとは違う、久々にオフラインの哲学カフェに参加して、やはりこの雰囲気はいいなぁと感じました。

主催のjuperyさんもこのオープンでカジュアルな雰囲気づくりにはいつも努力されているようで、進行の言葉からそれがうかがえました。

楽しかったです。どうもありがとうございました。

 

では、また!