ちくわのぴょんぴょん読書日記 ~読書・読書会・哲学カフェ

読書・読書会・哲学・哲学カフェが好きな人間のブログ

主に読書メモ・読書会・哲学カフェについて書いています。

彩ふ読書会 ~京都北山 ④ 課題本読書会 (青い鳥) 後編 19/04/21

<「正しいこと」と「たいせつなこと」>

 

私ちくわは関西を中心に活動している読書会、「彩ふ読書会」に、2018年5月からサポーターとして活動しています。

2018年12月に京都開催が始まり、私は京都サポーターとしてお手伝いさせていただいてます。

 

彩ふ読書会の目的は「本が好きな方の居場所作り」です。

「家庭でもない、職場でもない、第三の場所」をコンセプトに、色んな価値観を持った方々が集まり、意見を交換し合うこと、また空間を共有しあうことで新しく生まれる何かを楽しもう、という集まりです。

ジャンルは問いません、いい意味で、「何でもアリ」なので、男女問わず、また若い方から年配の方まで、気軽にアットホームな雰囲気で、リピーターさんも多数いらっしゃいます。

 

iro-doku.com

 

◆課題本読書会とは?

「彩ふ読書会」では、午後の部は基本「課題本読書会」です。

あらかじめ決められた課題本を読んできて、感想を皆で語り合います。

 

参加人数によってテーブルを分けますが、1テーブル6~8名で、進行役を中心に、印象に残ったところ、それを受けて自分はどう思った、関連して自分はこんな経験をした、など、自由に語ります。

 

今回の課題本は重松清の「青い鳥」。

青い鳥 (新潮文庫)

 

◆前半のポイント

メンバー各自が印象に残った点を出し合い、

「そばにいること」「みんなと自分」「正しいこととたいせつなこと」

などのキーメッセージが出てきました。

 

◆「正しいこと」と「たいせつなこと」

村内先生は話すのが得意ではありません。

でも、「たいせつなこと」だけ、一生懸命しゃべります。

一生懸命しゃべるから、ちゃんと聞いてもらえるものです。

 

「たいせつなこと」は、自分の中から、自分の言葉として、でてくるものです。

決して、借り物の言葉ではありません。

 

対して、「正しいこと」。

物語中では、「正しいとされること」と言い換えることが出来ます。

 

画一的な授業、「みんな仲良く」の標語、異質なものを遠ざける風潮。

社会のシステムとして決められた「正しいこと」なのです。

 

合理性をもって、ひとりでも多くの子供を高い教育水準までもっていくことを否定はしません。

でも、それだけではないよ、というメッセージなのです。

 

◆「みんな」と「自分」

「みんな仲良く」、「みんな」そうしているから、「みんな一丸となって」「みんなの輪に入る」など、「みんな」という言い回しが幾度となくでてきます。

 

「みんな」に留まることは、居心地の悪いことではありません。

でも、「みんな」という言葉は、時に強力に「みんな」でないものを排除します。

 

そんな「みんな」という言葉の危うさを、村内先生はやんわり指摘するように、

「あなた(自分)」に徹底して向き合うのです。

 

◆そばにいること

自己を確立しようとする過程にあって、中学生という存在は、未完成でとても不安定な状態です。

「みんな」を重視する「学校」という存在に違和感を覚える生徒に対し、徹底的に「あなた(自分)」に寄り添います。

 

学生は、大人と違って、違う世界をあまり知りません。

なじめない時でも、逃げ道も限られているのです。

そんな中で、「たったひとり」でも自分を肯定してくれる存在がいれば、それだけで希望を持って生きられるのではないのでしょうか。

 

◆みんな「間に合ってほしい」

村内先生は、そんな存在であり続けるため、色々な生徒のそばに寄り添うために、学校を渡り歩いているのです。

 

なんとか自己肯定感を取り戻して、前向きに歩き出せるように。

 

と、話し合いの過程を端折って書きたい事だけ書いてしまいましたので、詳細は同席されていた「サポーター兼リポーター」のひじきさんのブログをご覧ください。

syodokeidiary.blog.jp

 

◆読書会で見つけた「たいせつなこと」

今日は進行役をやりましたが、この日は助けられてばかりでしたね。

 

メンバーさんがそれぞれしっかりと事前に読んでいてくださっていて、

「そういえば、どっかに・・って言葉あったよね」というと、「あー、『青い鳥』の最後のほうじゃなかったでしたっけ、そういえばつながりますよね」というように、誰かの意見に誰かが乗っかる、そんな協力プレーが多かったと思います。

 

また、それぞれのお仕事など、違った経験談からの、違った意見を聞くことが出来たり。

 

最初に述べた

①「深い読書」を楽しむ

②「他人の考え方」に触れる

が今日は達成できたのかな、と改めて思いました。

 

◆そして、終了

1時間10分ほどして、時間が来たので終了です。

別のテーブルの意見も聞きまして、中締め。

 

その後はフリートークとなります。

 

読書好きが集まっているので、すぐに読書の話になります。

今日初めて顔を合わせた方には、特に興味があるのでどんどん話してしまいます。

 

30~40分ほど過ごし、解散です。

 

皆さまありがとうございました。

 

◆しかし、この日は続きがありました。

 

続きは明日以降に。

 

では、また!