みんなの日常哲学カフェ ~哲学カフェとか読書とか

哲学カフェの記録を中心に、読書記事も書いています

旧:ちくわのぴょんぴょん読書日記

「アウトプット強化」読書論 ~私の読書法

<3年試行錯誤の末の現在のカタチ>

 

こんばんは。ちくわです。

読書・読書会・哲学カフェが好きです。

新しい事、楽しい事は、何でも試して、失敗して、楽しんで。

 

 2019年は「アウトプット強化の1年にする」と宣言いたしました。

そんななので、現在の私の読書方法をご紹介します。 

 

◆なぜ、アウトプットなのか

「アウトプット」とは、読んだ内容を「人に話す」「文章に残す」といった行為のことをいいます。

 

なぜ、アウトプットが大切なのか。読むだけではいけないのか。

 

それは、人間が「忘れる生き物」だからです。

 

どれだけ感銘を受けても、一度読んだだけでは、1週間もすると7割ぐらいは忘れています。

 

それは、短期記憶(フラッシュメモリ)に入っているだけだからなのです。

 

短期記憶を長期記憶に変えるコツ、それが「アウトプット」なのです。

 

アウトプットをするために必要な行為が、

「読み返す」「内容を要約する」「考えを述べる」といったことです。

 

それこそが、重要なのです。

 

◆私の読書法 4ステップ

試行錯誤の日々ですが、現在わたしが取っている方法が下記になります。

 

①読む+付せん

②読書ノートに記入

③読書メーター・twitterへの投稿

④ブログに書く

 

①読む+付せん(1~3時間)

読みます。後で読み返すことを前提に読みます。

印象に残ったところには、必ず付せんを必ず貼ります。

 

f:id:chikuwamonaka:20190517234430j:plain

 

②読書ノートに記入(30分~1時間)

 付せんを付けた部分をもう一度読み返しながら、ノートに書き写していきます。

引用は黒。そして、思ったことを赤で記入します。

f:id:chikuwamonaka:20190517234759j:plain

 

③読書メーター・twitter(15~30分)

読書ノートを見ながら、内容と思ったことを150字ぐらいに要約します。

f:id:chikuwamonaka:20190517234929p:plain

f:id:chikuwamonaka:20190517231608p:plain

 

④ブログに書く(1時間)

読書ノートに書いたもので、「もっと書きたい」と思った本をピックアップし、ブログに書いていきます。

 

chikuwamonaka.hatenablog.com

 

結果として、①だけが読む行為で、②~④はすべて「アウトプット」です。

ここまでして、はじめて長期記憶に落ちる、と感じている私です。

 

◆時間差を活かす

記憶には「時間をおく」ことも有効です。

 

「一気読み」は「一気忘れ」のもとです。

記憶のメカニズムがそうなっているからです。

 

私は、①読む の後、2週間ぐらい寝かせています。

 

②読書ノート・③SNS は思い出しながらなので、頭をよく使います。

これがいいんだと思います。

 

④にいたっては、3年前に読んだ本のを書いたりしてます!

 

◆多読か、精読か

よく言われる議論ですが、私は「バランス」と言いたいです。

 

多読しても、忘れると意味がないです、というかもったいないです。

 

でも、量ももちろん重要なのです。

 

アウトプットしながら多読できるようになれば、最高だと思います。

 

ある本で、

「読書が一定量を超えると、脳内で知識が躍動しはじめる」という表現がありました。

この感覚、すごくわかります。

 

ある本を読んでいて、「あ、この前あの本で読んだ」「こういうことが言いたいんだな」と、本と本が繋がってくる経験をよくするようになりました。

これ、読書の醍醐味だなあと思いいます。

 

多く読んだ人だけが見えてくる世界、もっともっと先かもしれませんが、追い求めようと思います!

 

では、また!