ちくわのぴょんぴょん読書日記 ~読書・読書会・哲学カフェ

読書・読書会・哲学・哲学カフェが好きな人間のブログ

主に読書メモ・読書会・哲学カフェについて書いています。

彩ふ読書会 ~京都北山 7月 ①推し本読書会

私ちくわは関西を中心に活動している読書会、「彩ふ読書会」に、

18年5月からサポーターとして活動しています。

18年12月より始まった京都開催のサポーターリーダーとして、日々お手伝いさせていただいています。

 

彩ふ読書会の目的は「本が好きな方の居場所作り」です。

「家庭でもない、職場でもない、第三の場所」をコンセプトに、色んな価値観を持った方々が集まり、意見を交換し合うこと、また空間を共有しあうことで新しく生まれる何かを楽しもう、という集まりです。

ジャンルは問いません、いい意味でバラけていて、「何でもアリ」なので、男女問わず、また若い方から年配の方まで、気軽にアットホームな雰囲気で、リピーターさんも多数いらっしゃいます。

また、「皆で作っていく読書会」というのも魅力です。私のようなサポーターだけでなく、リピーター参加者の方に進行役や会場セッティングを手伝ってもらいながら、運営しています。

 

iro-doku.com

 

7/21(日)は第8回京都開催でした。

 

午前の部:推し本読書会

午後の部:課題本読書会 「こころ(夏目漱石)」

夕方の部:「ヒミツキチオブサクラカフェ改め大人の学童保育(ブックポーカー・彩読ラジオ)」

 

今回も「SAKURA CAFE」さんで行われました。いつもありがとうございます!

f:id:chikuwamonaka:20190722224141j:plain

f:id:chikuwamonaka:20190722224122j:plain


それでは、午前の部のレポートです。

本日参加は24名。男性14名、女性10名。

初参加の方は8名いらっしゃいました(多かったですね!)。

今回もテーブルを4つに分けて、スタートしました。

 

今日は私が受付を担当し、開始時刻の10:40になりますと、司会者より挨拶・案内があります。

その後各テーブルの進行役にバトンタッチし、読書会がスタートです。

 

私は、Aテーブルに入り、進行役をやらせていただきました。

Aテーブルの参加者は6名。

最初に簡単な自己紹介をおこないます。

そして、進行役から時計回りに順番に推し本を紹介していきます。

今日も、かなりバラエティに富んでおりますよー。

f:id:chikuwamonaka:20190722224252j:plain

名作文学あり、SFあり、教養書あり。

簡単にご紹介していきますね。

 

 

①「吾輩は猫である」夏目漱石

今日の午後の課題本が「こころ」ということもあり、持ってきていただきました。

言わずと知れた100年前の名作でございます。

 

私は恥ずかしながらちゃんと読んだことがありません。

他の参加者が「読んだことがある」とのことでしたので、併せて解説いただきました(ありがとうございます)。

 

よくしゃべる猫が、ユーモアたっぷりにしゃべり続ける。登場人物同士の掛け合いもおもしろい。

ストーリーは無いけど、とのことです(笑)

 

 

②「生き物の死にざま」 稲垣栄洋

なんと発売日が2019年7月15日!

彩読史上、最も新しい本を持ってきていただい方?

 

色んな動物の死にざまが少々ドラマチックに記されています。

メスにとりついた後吸収されてしまうチョウチンアンコウとか。

 

人間には個の意志があり、自分が死んだらそれで終わり。

だから尊い人生を楽しみましょう、といった感覚をある程度持っています。

しかしながらこうやって生物界全体で見てみると、そのような考えはマイノリティで、「遺伝子を繋いでいく」ということ以外は、特に共通点は多くなく、個々の生き死に自体はそれほど重要ではないということがわかります。

全体の中で自分を見直すきっかけになった、と紹介者は語っていました。

 

③「虐殺器官」 伊藤計劃

ありがとうございます!紹介者の趣味全開でとても清々しいです!

彩ふ読書会では、たびたび話題にのぼる伊藤計劃でございます。

彼は物凄いSFを2作発表した後、残念ながら若くして亡くなられます。

 

つい先ごろ私も読了しましたので、補足説明をさせていただきました(したかっただけ)。

世界中の都市でたびたび繰り広げられる内戦。

内戦を止めるために密命を帯びて派遣される暗殺者が主人公。

各国の内戦の首謀者を追ううちに、ある特定の黒幕の存在が、、。

 

オススメです!!

 

④「ヘヴン」 川上未映子

烈しいイジメにあう主人公。イジメは人を傷つける凶器です。

しかしながら、そこでイジメはいけない、やめよう。とだけ言うのではない。

 

考えは人の数だけあるのだ、ということをこの小説は教えてくれました。

価値観の違いと、共感という意味、色んなことを読者自身が考えなければいけない、そんな素晴らしい小説。

 

とても読みたくなりました。(でも、苦しむのかなあ)

 

⑤「世界のビジネスエリートが身に付ける教養『西洋美術史』」木村泰司

教養としての美術の本です。

美術は必ずその時代の文化・社会を反映します。

古代~ピカソ前までの代表的な美術作品を、時代背景を交えて解説してくれています。

 

ナポレオンの絵は、選挙ポスターだった!というようなトリビアも盛りだくさん。自分の教養として、人に話すネタとして、いいですね。

 

ちょうど当読書会「ビジネス書自己啓発書部」の今月の課題本出口治明氏の本で教養のない奴が多すぎると嘆いておられてので、これは読まなきゃと思いました。

 

⑥「僕は、僕たちはどう生きるか」梨木香歩

私ちくわの紹介本です。

「西の魔女が死んだ」で有名な著者が、現在リバイバルでブレイクしている80年前の名著「君たちはどう生きるか」を基ネタに、より現代風にアレンジして若者にお届けします。

 

「君たちはどう生きるか」と同じ14歳のコペル君が主人公で、出会う友達がもっと多様化します。

 

学校に行くのをやめた男の子、人間不信になって隠れて暮らす女の子、オーストラリア人のお母さんの友達、皆色々な事情がいくつかあって、それでいてその価値観の違いを衝突させずに、対話をするのです。

 

徹底して読者にも考えてもらうように、考えを一つにしない、そんなところも素晴らしい本です。

 

以上、1周まわったところでまだ少し時間がありましたので、それぞれの本について、ある程度突っ込んだ話もできました。楽しかったです。

 

 

テーブルNo1の時間

読書会の最後に、「テーブルで一番読みたい」と思った本を「せーの」で指さして、1番になった本を全体発表するという4月からの試みです。

 

各テーブルのNo1はこちらです。パチパチパチパチ!

 

Aテーブル:「世界のビジネスエリートが身に付ける教養『西洋美術史』」木村泰司

Bテーブル:「傲慢と善良」辻村深月

Cテーブル:「モモ」ミヒャエル・エンデ

Dテーブル:「僕らが毎日やっている最強の読み方」池上彰・佐藤優

 

B・C・Dテーブルの紹介本はコチラです。

f:id:chikuwamonaka:20190722234348j:plain

f:id:chikuwamonaka:20190722234401j:plain

f:id:chikuwamonaka:20190722234413j:plain

 

全体発表の後、1時間ほどフリートークタイムとなります。

今日も参加者同士で、大いに盛り上がりましたよ。

これだけ多いと、少々マイナーなジャンルでも、必ず興味を示してくれる方がいるものです!

私の趣味はちょっとどうかなあ、と思っている方、大丈夫ですよ。

 

それから、京都開催が始まって半年となりますが、地元京都の方だけでなく、滋賀・奈良の方に多く参加いただいてます!


次回の京都開催は8/18(日)となります。

お申し込みは、HPのフォームから予約できます。

料金は¥1,500(当日払い)。

SAKURA CAFE さんはキャパがありますので、結構いけますよー。是非ご参加ください!!

 

iro-doku.com

 

午後の部以降は、また日を改めて。

  

では、また!