<モチベーションが大事と言いながら、一方でやる気に頼らない行動を求めている>
おはようございます!ちくわです。
読書・読書会・哲学カフェが好きです。
この何だかよくわからない人生に問い続け、その「わからなさ」を日々味わって楽しんでいきたいです。
私が参加していたある読書会の知り合い同士で始めた「哲学カフェ」。
今日は前回の続きで
「やる気」
について書いていきたいと思います。
前回の内容はこちら。
◆やる気が要るとき、要らない時
「呼吸や排せつなどの生命活動はやる気を必要としない」という意見から、「やる気を必要としないで動く」という話題になりました。
そこから、ルーティーンの話になりました。
ルーティーンと言えば、顔を洗って、歯磨きをして、髪を整えて、というようにやる気とは関係なく一連の作業として動けるので、やる気とはある意味逆の者のように思います。
ルーティーンは習慣とも言い換えられ、習慣は行動を継続するための鍵とも言われています。
私たちは計画を行動に移すために、やる気と習慣というある意味逆の性質の2つのものに頼っているということが面白いです。
◆やる気に頼らない仕事
こと仕事に関しては、やりたくないこと・楽しくないことも多いため、やる気が出ないもので、「やる気が出ない時はどうしているのか?」という話題になりました。
やったあとの褒美(デザートとか)を考える、やる気がなくてもできる作業からやる、その日は諦める、等、意見ありましたが、そもそも仕事にとってやる気があれば良いがなくてもやれるというのが一番強いように思いました。
子供の宿題・勉強に置き換えてもそうかもしれません。
「やる気」について考えながらも、「やる気に頼らない動き」のことを日々私たちは考えているというのはちょっと面白いですね。
◆終わりです。
哲学カフェは2時間が来たら終わりです。話がまとまっていなくても終わります。残りは皆さんのお土産にもなります。
「やる気」については、普段からよく使う言葉のため、自分の中からエピソードが多く出てきましたね。
「やりがい」との関係から、会社を早々に辞めていく若者の話とか、
「やる気満々の態度」はなぜ恥ずかしいのだろう?なんていう話題も面白かったです。
以上で、オンライン哲学カフェ「やる気」の振り返りを終わりたいと思います。
ありがとうございました。
では、また!