みんなの日常哲学カフェ ~哲学カフェとか読書とか

哲学カフェの記録を中心に、読書記事も書いています

旧:ちくわのぴょんぴょん読書日記

彩ふ読書会 ~京都北山 6月 ③「有頂天家族」鑑賞会+大人の学童保育(ボードゲーム)

私ちくわは関西を中心に活動している読書会、「彩ふ読書会」に、

昨年5月からサポーターとして活動しています。

 

彩ふ読書会の目的は「本が好きな方の居場所作り」です。

「家庭でもない、職場でもない、第三の場所」をコンセプトに、色んな価値観を持った方々が集まり、意見を交換し合うこと、また空間を共有しあうことで新しく生まれる何かを楽しもう、という集まりです。

ジャンルは問いません、いい意味でバラけていて、「何でもアリ」なので、男女問わず、また若い方から年配の方まで、気軽にアットホームな雰囲気で、リピーターさんも多数いらっしゃいます。

また、「皆で作っていく読書会」というのも魅力です。私のようなサポーターだけでなく、リピーター参加者の方に進行役や会場セッティングを手伝ってもらいながら、運営しています。

 

iro-doku.com

 

6/16(日)は第7回京都開催でした。

 

午前の部:推し本読書会

午後の部:課題本読書会 「有頂天家族(森見登美彦)」

夕方の部:「ヒミツキチオブサクラカフェ(上映会・ボードゲーム)」

 

今回も「SAKURA CAFE」さんで行われました。

  

f:id:chikuwamonaka:20181220001450j:plain

 

それでは、いよいよ夕方の部のレポートです。

 

夕方の部は「ヒミツキチオブサクラカフェ」と銘打って、「彩ふ読書会」コミュニティ参加者の自由な活動の場として4月に始まりました。

 

参加は今のところ無料。コミュニティ加入者ならだれでも参加できます。

 

先月の模様はコチラ。

chikuwamonaka.hatenablog.com

 

この時に生まれた言葉「大人の学童保育」。

 

いい大人が集まって、好き勝手なことを楽しむ。

そんな場を形容して名付けられました。

 

◆「有頂天家族」アニメ鑑賞会(無料)

今日は、午後の課題本読書会「有頂天家族」を全面プロデュースしていただいた、サポーター「ひじき」さん監修のもと、有志でのアニメDVDの鑑賞会を行いました。

 

先月、手こずりながら映写テストした甲斐あって、うまく映すことができました。

 

参加者は14名ほど。

ほぼ全員午後の部からの残留組ですので、当作品は読んだばかり。

先ほど可愛いだの何だのと言っていたキャラクターたちが、アニメキャラとなって登場します。

 

f:id:chikuwamonaka:20190616230459j:plain

こちらは悪役キャラの金閣・銀閣ですね!思ったよりカワイイです。

 

私は、前半ボードゲームをやりながら観ていたのですが、暗くなってきて、ゲームも疲れてきて、最後は全員でドタバタ劇場を堪能しました!

 

アニメで改めて観ると、コミカルに思えた場面も、なかな感動的だったりします。

午後の部で先に観ていた方のおっしゃるとおりでした!

 

◆ボードゲームもやりました

それから今日は、ボードゲーム大好きで、今月「ボードゲームカフェ企画」も実施していただいた方が参加されていました。

 

幾つかボードゲームを持ってきていただいていましたので、それで遊ぶことが出来ました。

 

①ペンギンパーティ

同じ色のカードを上に積み上げていく、シンプルなルールです。

誰でも簡単、サクッと終わるのに面白い、いいゲームでした!

f:id:chikuwamonaka:20190616230440j:plain

 

②ナショナルエコノミー(メセナ)

これは私はしていないのですが、経営系ボードゲームです。覚えることが色々あって、難しそうだな~と思いながら観てました。

f:id:chikuwamonaka:20190616230443j:plain

 

③「それは俺の魚だ!」

氷に見立てた6角形の氷の上をペンギンが滑りながら、魚のチップを取っていくシンプルなゲーム。でも、取ったら足場が無くなるので、先を読んで動かしていかなければいけない、奥が深いゲームです。

f:id:chikuwamonaka:20190616230446j:plain

 

この他にも、いくつかのゲームをやりました。

サポーターの方が手作りで作ってきていただいたゲームもあったり(!)して、今日も楽しい「大人の学童保育」となりました。

これで今回の京都読書会のレポートは終わりとなります。


次回の京都開催は7/21(日)となります。

 

まずは読書会に参加してみてくださいね。

ご興味のある方は、是非ご予約をお願いいたします!!

iro-doku.com

   

では、また!