ちくわのぴょんぴょん読書日記 ~読書・読書会・哲学カフェ

読書・読書会・哲学・哲学カフェが好きな人間のブログ

主に読書メモ・読書会・哲学カフェについて書いています。

オンライン哲学カフェ第57回「ケンカ」①

<相手との関係性が変化する現象>

 

おはようございます!ちくわです。

読書・読書会・哲学カフェが好きです。

この何だかよくわからない人生に問い続け、その「わからなさ」を日々味わって楽しんでいきたいです。

 

私が参加している読書会「彩ふ読書会」の、参加メンバー同士でサークル活動として始めた「哲学カフェ」。

社会情勢を踏まえ、2020年より主にオンラインの場に移し、「オンライン哲学カフェ」として細々と楽しんでおります。(※今のところ、クローズドでの開催です)

今回は、第57回開催になります。

 

前回の第56回開催の記事はこちらになります。

chikuwamonaka.hatenablog.com

 

◆「哲学カフェ」とは?

哲学カフェとは、おもに身近なことがらについてテーマを1つ決め、それについてみんなで自由に意見を出し合う対話の場です。

「哲学」と書いていますが、ソクラテスやプラトン哲学がどうのといった話はほとんどしません。

私たちの哲学カフェで扱っているテーマは、「『普通』ってどういうこと?」だとか、「『自己責任』って結局何なの?」だとか、身近にありながら、答えがなかったり、人それぞれだったり、ふだんあえて時間をかけて考えたりあまりしない話題について、じっくり語り合っています。

そうすることによって、「あたりまえ」だったことに新しい側面を発見し、考え方・生き方に変化が起こることを楽しんでいければいいな、と考えています。

当哲学カフェはいわば「日常生活を哲学する」ことを目指しています。

 

◆「Zoom」を使っています

今回も、「Zoom」を使用。

「Zoom」はすっかりおなじみですがとても使いやすいオンライン会議アプリです。

主催が会議を「○○日の●時~●時」とスケジュール設定すると、「会議ID」が発行され、参加者はPCのZoomホームページやスマホアプリから、その「会議ID」を入力するだけで、アカウントを作る必要も無く、簡単に参加できます。

  

◆この日のテーマ

この日の参加者は7名。時間は2時間です。

オンラインにおいても、実際の哲学カフェのように、進行役を決め、1人ずつしゃべる方式にしています。

しかしながら一部の人しか画像を映していないため、挙手が見えないので、発言したい人は「ハイ○○です。」と言い、進行役が指名するという感じにしています。

今回は、いつもの通りひじき氏進行役、私ちくわが書記役でやっていきました。

 

この日のテーマは、メンバーの推薦により選ばれた

 「ケンカ」

です。

 

大人はケンカするのに、子どもにケンカはやめるべきと言うのはどうしてでしょう。

多くの人がケンカはできればしたくないのに、どうしてケンカは起こってしまうのでしょう。

ケンカと話し合いとの関係は?

 

では、実際出てきた意見と感想を簡単に書いていきたいと思います。

 

◆ケンカはするもの?なるもの?

冒頭、「ケンカは好きですか?、ケンカをしたいですか?」という問いがありました。

「できればしたくない」という意見が多かったですが、

その中で、「でもケンカっ早くて」というのも。

 

「ケンカはするというより、なってしまうもの」という意見がありました。

確かに、ケンカは「ケンカになってしまう」もので、「ケンカをしにいく」というのはあまりないですね。

「ちょっと暴れてきてやるぜ」っていう不良漫画みたいなのは。

 

◆大人のケンカって

日常的には、夫婦ゲンカ、親子ゲンカ、兄弟ゲンカがあって、身内以外では、子ども同士のケンカ、不良のケンカ、、。

大人同士のケンカって、あんまりイメージ湧かなかったです。

TVバラエティー「警察24時」で、繁華街での酔っ払いのケンカとか、あとは台湾の国会とか、、?

 

そんな中出てきたのが、「大人同士のケンカは、口をきかない」。

夫婦ゲンカや、職場の同僚のそれは、口をきかない・ギクシャクしたことが多く、周囲の人に「今、ケンカ中で、、」などと説明する。

ケンカとは取っ組み合い・言い争いのシーンだけでなく、「ケンカ状態」という形もあるということですね。

 

◆ケンカとはどういう状態か

手が出るケンカは疑いようがなく「ケンカ」といえそうですが、大部分の「手が出ないケンカ」はどこからがケンカで、どこまではケンカでないのでしょうか。

 

「議論がヒートアップして言い合いになる」のはケンカ?という問いがありました。

大声で言い争いをしていると、周囲の人は「ケンカをしている」と思うでしょうが、本人同士は「ケンカをしているのではない」と言います。

 

そのトピックの中から、ケンカの本質を突いてきそうなキーワードがいくつか出てきました。

「自分の正しさを認めさせたい」

「感情的になる」

「ギクシャクした関係が続く」

 

その中で、「関係性が変化する」ということについて、メンバー間で納得感があったようです。

ケンカ状態になると、夫婦や同僚の間でふだんのような日常会話ができなくなります。元通りの会話ができるようになった時、「ケンカが終わった」と思えるので。

 

◆ケンカには双方の「ケンカをしている」認識が必要か?

「片方がケンカをしていると思っていても、もう片方がそう思っていない場合、それはケンカと言えるのか?」という意見がありました。

なるほど、これもおもしろい指摘でした。

 

長くなってきましたので、続きはは日を改めて書いていきたいと思います。

 

では、また!